最近のtotoの開催が週2回ペースになってる。正直このペースでは少ない金額を買っていけば更新は出来るんだけど、それ以上に買い目を考えるのに本来2時間は考えたい性分なので、あまりに疲弊しすぎるのが辛いです。購入の仕方を工夫しなければならない時期に来たのかもしれません。
1人で3時間半プレイ、のち仲間と別の場所で2時間半プレイ。上手くなってます、2人とも。でも少しマンネリ気味というか・・刺激が欲しいですねぇ。
試合に出てみる。結果はA勝ち、A負け、B負けで終了。最後のBが一番強かった気がする>自分の集中が尻下がりだったのもあるけど。撞く毎にキュー出しが縮こまってしまった。
この試合でドキッとしたのは、初戦でリーチをかけてのウイニングショットで、なんとスキッドが出て外れてしまった事だ。サイドへの9で手玉が走るとコーナーへ向かうので、流し込む様にソフトに撞いたのがいけなかった。スキッドなんてなかなかお目にかからないのに、こんな大事なシーンで出るなんて。思わず「うわっ!?」っと声を出してしまった。これで負けてたら目も当てられなかったです。
この試合の後に知り合いのAの人に話したら「9はシッカリと撞かないと。今日は湿気もあるし」と教えてくれた。正直湿気なんてキューの滑り位しか考えてなく、球への影響なんて気にした事も無かったんだけど、Aの人たちはAになるまでにどれだけの情報を消化して撞いてきたのだろうか。