この日のジェフはこれまでのジェフに比べると格段に運動量が少なく、ジェフらしくない試合でした。後半バテて追いつかれる最近の展開を考えてのスロースタートをしているのかと思っていたんですが、何時まで経っても運動量が上がりませんでした。その上名古屋は羽生にマンマーク、村井サイドを寸断と、ジェフの攻撃の核心をよく知っていました。空中戦も巻、サンドロは殆ど負けていて、攻撃らしい攻撃は出来ずに前半は0−1のビハインド。後半途中からFW巻と3バックのDF斎藤を削って、MFの山岸とFW林を投入、流れが変わって同点とオシムの好采配がありましたが、劣勢の流れを落ち着かせる為の名古屋の長い時間の球回しを許してしまい、唯一のチャンスだった時間帯を断たれてそのままドローとなってしまいました。これで優勝争いから脱落。残念です。
臨海競技場から帰ってきて、すえぞう氏とボドゲをプレイ>最近まで全然ボドゲをやってなかったんで、反動でここぞとばかりにプレイしてます。
とりあえず前々回間違えていたルールを正しての指輪物語・対決を再プレイ。結果は両者闇で勝って引き分け。私の善プレイは闇とのファーストコンタクトでフロド死亡。5分持ちませんでした(笑)>「見せフロド・のらりくらり作戦」失敗です。生死がカードの2択で決まる事になってしまい、耐え切れずに運に任せて出したのですが、神は味方しませんでした(笑)。次にバルーンカップ。ルールの把握に難儀して、やりながら分かりだした時には大局が私にかなり傾いてしまっていてそのまま勝ってしまいました>失敗。最後にローゼンケーニッヒ。こちらはルールが分かりやすくて差が無く進行。残り数コマとなって、ガマンしきれずに切り札を先に使った私を、キッチリと切り札を返したすえぞうのうっちゃり勝ち。ボドゲ、楽しいけどやっぱりルールを把握するまでの時間がもどかしいです。やり慣れてくればルール把握のコツとか分かってくるのかな。